





バドミントン初心者用ラケット紹介
↑
詳細はコチラ(クリックすると、より詳しく解説されたページになります)
==================
これからバドミントンを始める方へ
==================
今まで、
バドミントンをやったことがある人も、ない人も、
ラケット選びというのは、とても重要なことです。
今後のバドミントン生活がより楽しくなってもらえるように、
絶対に失敗しないラケット選びをしてもらいたいですので、
スポーツショップ古内のオススメのラケットをご紹介させていただきます。
======
初心者の悩み
======
初心者は、
「遠くに飛ばすことができない」
「まっすぐ飛ばすことができない」
ということを悩みにしています。
遠くに飛ばすために必要なのは
「筋力」
「手首を返すタイミング」
「当たる角度」
「当たる場所」
など、様々な条件があります。
まっすぐ飛ばすためには
「当たる角度」
「当たる場所」
が大切になります。
初心者のうちは、筋力などは鍛えていくしかないし
手首を返すタイミングなども、
なんども練習して身につけていく必要があります。
当たる角度、当てる場所も、練習していくうちに上手になっていきます。
これから練習をする初心者の方々は、なんども失敗するでしょう。
でもそれも「挑戦」ですから、次第に上手になっていって
「俺、上手くなってる!!!」
なんて自覚をしていくと、とても面白いと思いますよ。
==============
初心者用ラケットを勧める理由
==============
https://peraichi.com/landing_pages/view/badracket-1
スポーツショップ古内のスタッフ全員が
「初心者の方にはこれが絶対おすすめ!!!」
と思えるバドミントンラケットが、
ヨネックスから発売されています。
アークセイバー2I
ナノフレア200
ナノレイIスピード
の3本です。
先ほどの、バドミントン初心者の悩みでご紹介した
「遠くに飛ばない」
「まっすぐ飛ばない」
というのを解決するには
「ラケットのシャフトが柔らかい」
「ラケットの面がブレにくい」
というものを選ぶ必要があります。
ラケットのシャフトが柔らかい
だから
”自分のスイングの力”+”シャフトのしなり”のW効果で遠くに飛ばすことができる
ラケットの面がブレにくい
だから
ラケットの真ん中を少し外しても、まっすぐ飛んでいってくれるのです。
この3本は、
どれもその特徴を持ったラケットになっています。
それぞれの違いは、
アークセイバーは、3種類の中でも、よりコントロールがつきやすいラケット
なので、より思ったところに飛ばしたい人は、こちらがオススメです。
ナノフレア200は、3種類の中でも、より柔らかく、軽くて振り回しやすいラケット
なので、より遠くに飛ばしたい人は、こちらがオススメです。
ナノレイIスピードは、3種類の中でも、フレームが小さなラケット。
フレームを小さくすることで空気抵抗をなくし、よりスピードのあるスイングができます。
===============
もし間違った買い物をしていたら
===============
遠くに打ったつもりのシャトルは、
ネットをギリギリ越える程度までしか飛んでいなくて、
全てが相手にとってのチャンスボールとなり、
スマッシュを打たれまくってバドミントンがつまらなくなってしまいます。
まっすぐ飛んでくれないから、
2人1組でラリーの打ち合いの練習をしていたとしても、
練習が進まなく、周りの迷惑をかけてしまう可能性もあります。
そして、本当は大好きなバドミントンも、
だんだん後ろめたい気持ちが強くなって、
みんなに迷惑かけたくないから辞めたい、
という気持ちになってしまうかもしれません。
せっかく始めたバドミントン。
だんだんと上手くなっていく様子を自覚して、
どんどん練習を好きになってもらって、
1年生のうちから試合に出て活躍して、
北海道大会や全国大会を目指しましょう!
下は、スポーツショップ古内のプロモーションマンガです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
=============
相談したくなる運動具店さん
スポーツショップ古内
のラケット売り場
=============
=============
スポーツショップ古内の外観
駐車場最大14台分
=============
===========
中学生バドミントン大会
古内杯を主催
===========